
一年に一度、湖水に浮かぶ地球のアート。
白川湖に春先の雪解け水が流れ込み、満水の時期を迎えると、
新緑のシロヤナギがあたかも水の中から生えているかのような、幻想的な光景を見ることができます。
まさに湖水に浮かぶ地球のアート。
3月下旬から5月中旬まで、約2か月限定の神秘をぜひご覧ください。
特に朝方がおすすめです。



白の水没林
3月下旬~4月中旬、白川湖の水没林の木々が芽吹く前は、湖岸の残雪とともに白に包まれる静寂の世界が広がります。 この季節は「白の水没林」。水面に映る空の青さや残雪の山のシルエットが素晴らしい季節です。湖面に残る氷を割りながら進むカヌーツアーも見どころの一つです。
緑の水没林
4月中旬~5月中旬、シロヤナギが芽吹きはじめ、湖面の色もより一層濃い緑色に輝く「緑の水没林」になります。
川鳥のさえずりを聞きながらおだやかに景色を楽しめます。
5月下旬田植えの時期になると徐々に水位が下がり、湖から地面が現れ、
夏の白川湖の姿に変化していきます。



水没林ライトアップ
白川湖の水没林は夜も魅力的。
風が少ない夜間はライトに照らされたシロヤナギが幻想的に湖面に綺麗に映り込みます。
キャンプサイト目の前ですので焚火をしながらゆったりとライトアップを楽しめます。
さらに、土日祝日は水没林BARも開催。カウンター越しに、煌めく水没林を眺めながらドリンクを楽しめる、
最高のChill空間が演出されています。
カヌーツアー
いいでカヌークラブのツアーは、大自然に囲まれた湖の中をカヌーでめぐります。青空と白い雲、鳥のさえずりに包まれながらの湖上散歩は、ちょっとした冒険気分が楽しめます。全く経験のない初心者、ご家族連れ、ご高齢の方でも安全に楽しく体験することができるよう、漕ぎ方から丁寧にお伝えします。
日の出の特別な瞬間を味わえる早朝ツアーや、よりリラックスを味わうチェアSUPなど楽しみ方もいろいろです。
キャンプ・宿泊
アクセス
-
山形新幹線赤湯駅から白川湖まで車で40分
-
米坂線手ノ子駅から白川湖まで車で20分(タクシー5,000円程度)
-
JR赤湯駅からのシャトルバス(有料)をご利用の方はこちらからご予約ください。
※国道113号線から県道4号線へ入り、手ノ子小学校の前を通行するルートをおすすめします。カーナビで白川ダム湖岸公園を設定すると、川西町経由の「菅沼峠」を案内される場合があります。菅沼峠付近は道幅が狭く、カーブも多いことから、大型車のすれ違いは困難となります。米沢・川西方面から通行する際には十分に注意してください。
駐車場
一般駐車場・駐車協力金(4月18日〜5月18日)・無料シャトルバス(5月3日〜5日)の詳細情報はこちらからご確認ください。
公園マップ
information
■写真撮影について
有料施設へはお入りになりませんようご配慮をお願いいたします。
■駐車場等、各種協力金について
水没林の期間中(繁忙期)に限り臨時駐車場設営やカヌー乗り場の清掃や設備の増強、また誘導員を配置し渋滞緩和対策に活用させていただくことのほか観光振興を目的として白川湖岸公園内駐車場をご利用されるお客様より「駐車等・各種協力金」をお願いしたいと考えております。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
※ 路上駐車は大変危険ですので絶対におやめください。
※ 公式Youtubeにて白川湖の水没林までのルートを動画でご案内しております。
※ 白川ダム湖岸公園よりお帰りの際は、国道113号線に出る場合たいへん込み合うことが予想されます。こちらの地図を参考にしていただき渋滞緩和にご協力をお願いいたします。
※ たばこの吸い殻や空き缶のポイ捨ては絶対禁止です。
※ ペットの糞の後始末は飼い主が責任をもって行ってください。
-
満水の水没林はいつまで見れますか?毎年5月15日頃を境に徐々に水位が下がっていきます。また、稲作に利用するかんがい用水放流のため、10日程度をかけて水位が下がり「湖」から「河川」に戻っていきます。 概ね5月20日前後まできれいな水没林が見れると思います。
-
水没林の朝霧が見たいのですが?何時ごろに見れますか?白川湖畔にかかる朝霧は自然現象であるため、気象条件や寒暖の差が激しい等の条件が揃えば早朝4時ころから7時ころまで見ることができます。ただし、朝霧は毎日発生するわけではございませんのでご注意ください。
-
夜中や朝方に水没林に行きたいのですが夜中でも駐車場に入れますか?駐車協力金はどうすれば?白川湖岸公園の臨時設置を含めた駐車場の出入り可能時間に関しましては、事実上、24時間にわたり出入りすることが可能です。 しかしながら、公園内にはキャンプ場が併設されているため、深夜の寝静まった時間帯に騒音やヘッドライト照射、長時間のアイドリングなどの騒音等が危惧されます。 もし、深夜・早朝等からの入場をされる際には、上記について特にご留意いただき、以下の通り「車中泊協力金」につきましてもご理解くださいますようお願いいたします。 <事前予約・決済あり車中泊料金について> ▷期間等/毎年4月18日宿泊分〜5月18日宿泊分まで ▷時間帯/21:00〜翌朝4:00まで入場される際の料金 普通車:1,350円 ※こちらより事前予約・決済(10%OFF)いただいた場合の料金です。 <当日決済・予約なし車中泊料金について> ▷期間等/毎年4月18日宿泊分〜5月18日宿泊分まで ▷時間帯/21:00〜翌朝4:00まで入場される際の料金 普通車:1,500円 ※当日予約なしで車中泊をされる方は駐車場内の専用QRコードより決済ください。 ※翌朝8:00〜開店する白川荘フロントにてお支払いいただいても構いません。 【車中泊される場合の留意点】 ※毎年4月18日〜5月18日までの期間、21:00~翌朝4:00までの入場についてご協力いただくこととしております。 ※車中泊・駐車協力金は、景観を維持していくための環境保全や臨時駐車場の整備、スムーズな交通誘導、白川湖エリアの観光振興などに活用させていただきます。 ※公園内にはキャンプ場が併設されているため、深夜の寝静まった時間帯に騒音やヘッドライトの照射や長時間のアイドリングはご遠慮ください。
-
公共交通機関を利用して水没林に行けますか?白川湖の水没林までの公共交通機関についてですが、大変残念ではありますがバス等の運行はありません。 また電車についてですが、現在JR米坂線が豪雨災害により一部区間の今泉ー坂町間がバス代行となっております。 ※最寄り駅は手ノ子駅です。 <3月18日(土)からの米坂線代行バスと臨時ダイヤの時刻変更について(時刻表)>https://www.jreast.co.jp/press/2022/niigata/20230301_ni01.pdf JR手ノ子駅にはタクシーにつきましては基本的に待機はしておりません。 電話にて呼び出しという形が主となりますので、事前に何時頃何処に迎えに来て欲しいといった形で予約していただく事をおすすめします。 タクシー会社(めざみ交通) 0238-72-2137 手ノ子駅からご利用になる場合も同様にタクシー利用の予約をお願いいたします。 タクシー料金に関しては、片道5,000円~8,000円程度だと考えられます。 尚、ゴールデンウイークは大変込み合うことが予想され、到着まで渋滞等に巻き込まれた際はタクシー料金が大幅に増加することが考えられます。 もし、まだお時間があり検討できるようでしたらゴールデンウイーク等、連休以外の日程でお越しいただくことを心よりおすすめいたします。
-
カヌー体験をしたいのですが予約できますか?カヌー体験に関しましては「いいでカヌークラブ」が主催している特別プランになりますので、下記よりご予約くださいますようお願い申し上げます。 尚、当日の予約状況の確認や体験に遅れそうになった際、または予約をキャンセルしたいなどの要望は、直接「いいでカヌークラブ」までご連絡をお願いします。また、インストラクターがお客様の安全を確保できないと判断した時を除き、雨天時にも体験は実施するとのことです。 <いいでカヌークラブ公式予約ページ> https://www.iide3.net
-
自分のカヌーを持ち込みたいのですが持ち込めますでしょうか?ご自分のカヌー等を持ち込む場合は特にご予約等は必要なく、白川ダム湖面利用届を下記により提出いただければ、そのままご利用が可能です。 届出に関してはこちらのページをご参照ください。 https://www.thr.mlit.go.jp/mogami/visit/apply/shirakawa-apply.html 尚、天候が芳しくない場合は中止も視野に入れておくことも大事です。 安全安心なアウトドアを心がけてください。
-
ドローン空撮をしたいのですが手続きは必要ですか?水没林周辺でドローンを飛行させる場合や個人でカヌー体験をされる場合は必ず事前に白川ダム管理支所へ湖面利用届出が必要です。しっかりと届け出て安心・安全な体験をされてください。 【白川ダム管理支所】 TEL:0238-75-2131 https://www.thr.mlit.go.jp/mogami/visit/apply/shirakawa-apply.html 改正航空法により登録対象無人航空機の重量が変更されたため、該当するドローン(機体総重量100g以上)を飛行させる場合は、機体登録とFISS登録が必要です。詳しくは下記をご覧ください。 【ドローン情報基盤システム】 https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp/portal/top/ ※見学されるお客様及びカヌー体験者・オートキャンプ場等の利用者の完全を確保するため、白川湖岸公園内及び白川湖の水没林周辺でのドローン空撮に関して、事故防止の観点から「航空法に抵触する可能性がある無人航空機の飛行」は一切禁止とさせていただきます。 【ドローン空撮可能時間帯】午前8:00~日没前まで ※オートキャンプ場やフリーサイトを利用されているキャンパーの方々のご迷惑となりますので(東京航空局の夜間飛行許可がある場合でも)早朝のドローン空撮はご遠慮ください。
-
GWに行きたいのですが駐車スペースは何台ぐらいありますか?駐車場は臨時設営も含めて約150台分ございますのでご安心ください。 また、高齢者の方に関しましても下記駐車場にお停めいただければ5分程度の徒歩でご覧いただけます。 <象徴の一本柳近くの駐車場> https://goo.gl/maps/N3zxz9XfPGMupgMV8 しかし、下記駐車場にやむを得ず誘導されました場合は、徒歩10分~15分程度の徒歩を要しますことをご理解ください。 <若干遠い駐車場> https://goo.gl/maps/aZGLSCtTZ6k5QyNt5 <駐車協力金について> 上記について特にご留意いただき、以下の通り「車中泊協力金」につきましてもご理解くださいますようお願いいたします。 <事前予約・決済あり駐車協力金について> ▷期間等/毎年4月18日〜5月18日まで ▷時間帯/8:00〜17:00まで入場される際の駐車協力金 普通車:900円 / 二輪車:450円 ※こちらより事前予約・決済(10%OFF)いただいた場合の料金です。 <当日決済・予約なし駐車協力金について> ▷期間等/毎年4月18日〜5月18日まで ▷時間帯/8:00〜17:00まで入場される際の駐車協力金 ※当日予約なしで駐車をされる方は駐車場内の専用QRコードより決済ください。 ※翌朝8:00〜開店する白川荘フロントにてお支払いいただいても構いません。 <駐車協力金についての留意点> ・おいでいただく(駐車いただく)時間帯により駐車協力金の金額が違います。必ず事前にこちらよりご確認ください。
-
ナビゲーションやGoogleマップなどで行く場合はどこを目指していけばいいですか?白川ダム湖岸公園に隣接する白川温泉白川荘を設定していただくとよろしいかと思います。 名称:白川温泉白川荘 住所:山形県西置賜郡飯豊町大字数馬218-1 電話:0238-77-2124 GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/33Ajp5Fjpn3jp2Bx5
-
満水の水没林はいつまで見れますか?毎年5月15日頃を境に徐々に水位が下がっていきます。また、稲作に利用するかんがい用水放流のため、10日程度をかけて水位が下がり「湖」から「河川」に戻っていきます。 概ね5月20日前後まできれいな水没林が見れると思います。
-
水没林の朝霧が見たいのですが?何時ごろに見れますか?白川湖畔にかかる朝霧は自然現象であるため、気象条件や寒暖の差が激しい等の条件が揃えば早朝4時ころから7時ころまで見ることができます。ただし、朝霧は毎日発生するわけではございませんのでご注意ください。
-
夜中や朝方に水没林に行きたいのですが夜中でも駐車場に入れますか?駐車協力金はどうすれば?白川湖岸公園の臨時設置を含めた駐車場の出入り可能時間に関しましては、事実上、24時間にわたり出入りすることが可能です。 しかしながら、公園内にはキャンプ場が併設されているため、深夜の寝静まった時間帯に騒音やヘッドライト照射、長時間のアイドリングなどの騒音等が危惧されます。 もし、深夜・早朝等からの入場をされる際には、上記について特にご留意いただき、以下の通り「車中泊協力金」につきましてもご理解くださいますようお願いいたします。 <事前予約・決済あり車中泊料金について> ▷期間等/毎年4月18日宿泊分〜5月18日宿泊分まで ▷時間帯/21:00〜翌朝4:00まで入場される際の料金 普通車:1,350円 ※こちらより事前予約・決済(10%OFF)いただいた場合の料金です。 <当日決済・予約なし車中泊料金について> ▷期間等/毎年4月18日宿泊分〜5月18日宿泊分まで ▷時間帯/21:00〜翌朝4:00まで入場される際の料金 普通車:1,500円 ※当日予約なしで車中泊をされる方は駐車場内の専用QRコードより決済ください。 ※翌朝8:00〜開店する白川荘フロントにてお支払いいただいても構いません。 【車中泊される場合の留意点】 ※毎年4月18日〜5月18日までの期間、21:00~翌朝4:00までの入場についてご協力いただくこととしております。 ※車中泊・駐車協力金は、景観を維持していくための環境保全や臨時駐車場の整備、スムーズな交通誘導、白川湖エリアの観光振興などに活用させていただきます。 ※公園内にはキャンプ場が併設されているため、深夜の寝静まった時間帯に騒音やヘッドライトの照射や長時間のアイドリングはご遠慮ください。
-
公共交通機関を利用して水没林に行けますか?白川湖の水没林までの公共交通機関についてですが、大変残念ではありますがバス等の運行はありません。 また電車についてですが、現在JR米坂線が豪雨災害により一部区間の今泉ー坂町間がバス代行となっております。 ※最寄り駅は手ノ子駅です。 <3月18日(土)からの米坂線代行バスと臨時ダイヤの時刻変更について(時刻表)>https://www.jreast.co.jp/press/2022/niigata/20230301_ni01.pdf JR手ノ子駅にはタクシーにつきましては基本的に待機はしておりません。 電話にて呼び出しという形が主となりますので、事前に何時頃何処に迎えに来て欲しいといった形で予約していただく事をおすすめします。 タクシー会社(めざみ交通) 0238-72-2137 手ノ子駅からご利用になる場合も同様にタクシー利用の予約をお願いいたします。 タクシー料金に関しては、片道5,000円~8,000円程度だと考えられます。 尚、ゴールデンウイークは大変込み合うことが予想され、到着まで渋滞等に巻き込まれた際はタクシー料金が大幅に増加することが考えられます。 もし、まだお時間があり検討できるようでしたらゴールデンウイーク等、連休以外の日程でお越しいただくことを心よりおすすめいたします。
-
カヌー体験をしたいのですが予約できますか?カヌー体験に関しましては「いいでカヌークラブ」が主催している特別プランになりますので、下記よりご予約くださいますようお願い申し上げます。 尚、当日の予約状況の確認や体験に遅れそうになった際、または予約をキャンセルしたいなどの要望は、直接「いいでカヌークラブ」までご連絡をお願いします。また、インストラクターがお客様の安全を確保できないと判断した時を除き、雨天時にも体験は実施するとのことです。 <いいでカヌークラブ公式予約ページ> https://www.iide3.net
-
自分のカヌーを持ち込みたいのですが持ち込めますでしょうか?ご自分のカヌー等を持ち込む場合は特にご予約等は必要なく、白川ダム湖面利用届を下記により提出いただければ、そのままご利用が可能です。 届出に関してはこちらのページをご参照ください。 https://www.thr.mlit.go.jp/mogami/visit/apply/shirakawa-apply.html 尚、天候が芳しくない場合は中止も視野に入れておくことも大事です。 安全安心なアウトドアを心がけてください。
-
ドローン空撮をしたいのですが手続きは必要ですか?水没林周辺でドローンを飛行させる場合や個人でカヌー体験をされる場合は必ず事前に白川ダム管理支所へ湖面利用届出が必要です。しっかりと届け出て安心・安全な体験をされてください。 【白川ダム管理支所】 TEL:0238-75-2131 https://www.thr.mlit.go.jp/mogami/visit/apply/shirakawa-apply.html 改正航空法により登録対象無人航空機の重量が変更されたため、該当するドローン(機体総重量100g以上)を飛行させる場合は、機体登録とFISS登録が必要です。詳しくは下記をご覧ください。 【ドローン情報基盤システム】 https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp/portal/top/ ※見学されるお客様及びカヌー体験者・オートキャンプ場等の利用者の完全を確保するため、白川湖岸公園内及び白川湖の水没林周辺でのドローン空撮に関して、事故防止の観点から「航空法に抵触する可能性がある無人航空機の飛行」は一切禁止とさせていただきます。 【ドローン空撮可能時間帯】午前8:00~日没前まで ※オートキャンプ場やフリーサイトを利用されているキャンパーの方々のご迷惑となりますので(東京航空局の夜間飛行許可がある場合でも)早朝のドローン空撮はご遠慮ください。
-
GWに行きたいのですが駐車スペースは何台ぐらいありますか?駐車場は臨時設営も含めて約150台分ございますのでご安心ください。 また、高齢者の方に関しましても下記駐車場にお停めいただければ5分程度の徒歩でご覧いただけます。 <象徴の一本柳近くの駐車場> https://goo.gl/maps/N3zxz9XfPGMupgMV8 しかし、下記駐車場にやむを得ず誘導されました場合は、徒歩10分~15分程度の徒歩を要しますことをご理解ください。 <若干遠い駐車場> https://goo.gl/maps/aZGLSCtTZ6k5QyNt5 <駐車協力金について> 上記について特にご留意いただき、以下の通り「車中泊協力金」につきましてもご理解くださいますようお願いいたします。 <事前予約・決済あり駐車協力金について> ▷期間等/毎年4月18日〜5月18日まで ▷時間帯/8:00〜17:00まで入場される際の駐車協力金 普通車:900円 / 二輪車:450円 ※こちらより事前予約・決済(10%OFF)いただいた場合の料金です。 <当日決済・予約なし駐車協力金について> ▷期間等/毎年4月18日〜5月18日まで ▷時間帯/8:00〜17:00まで入場される際の駐車協力金 ※当日予約なしで駐車をされる方は駐車場内の専用QRコードより決済ください。 ※翌朝8:00〜開店する白川荘フロントにてお支払いいただいても構いません。 <駐車協力金についての留意点> ・おいでいただく(駐車いただく)時間帯により駐車協力金の金額が違います。必ず事前にこちらよりご確認ください。
-
ナビゲーションやGoogleマップなどで行く場合はどこを目指していけばいいですか?白川ダム湖岸公園に隣接する白川温泉白川荘を設定していただくとよろしいかと思います。 名称:白川温泉白川荘 住所:山形県西置賜郡飯豊町大字数馬218-1 電話:0238-77-2124 GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/33Ajp5Fjpn3jp2Bx5
■よくある質問
サステナビリティ

白川湖の水没林は、飯豊山と雪どけ水など「自然の恵み」と、水田耕作やダムによる利水など「人の営み」の絶妙なバランスにより、固有の景観が生み出されています。この絶妙なバランスを守り、美しい水没林を守り続けるため、地域の有志による保全活動の取組みを行っております。
地域が一体となった、これらの取り組みが評価され、観光庁・スポーツ庁・文化庁3庁連携の「スポーツ文化ツーリズムアワード2024」を受賞しました。
-
満水の水没林はいつまで見れますか?毎年5月15日頃を境に徐々に水位が下がっていきます。また、稲作に利用するかんがい用水放流のため、10日程度をかけて水位が下がり「湖」から「河川」に戻っていきます。 概ね5月20日前後まできれいな水没林が見れると思います。
-
水没林の朝霧が見たいのですが?何時ごろに見れますか?白川湖畔にかかる朝霧は自然現象であるため、気象条件や寒暖の差が激しい等の条件が揃えば早朝4時ころから7時ころまで見ることができます。ただし、朝霧は毎日発生するわけではございませんのでご注意ください。
-
夜中や朝方に水没林に行きたいのですが夜中でも駐車場に入れますか?駐車協力金はどうすれば?白川湖岸公園の臨時設置を含めた駐車場の出入り可能時間に関しましては、事実上、24時間にわたり出入りすることが可能です。 しかしながら、公園内にはキャンプ場が併設されているため、深夜の寝静まった時間帯に騒音やヘッドライト照射、長時間のアイドリングなどの騒音等が危惧されます。 もし、深夜・早朝等からの入場をされる際には、上記について特にご留意いただき、以下の通り「車中泊協力金」につきましてもご理解くださいますようお願いいたします。 <事前予約・決済あり車中泊料金について> ▷期間等/毎年4月18日宿泊分〜5月18日宿泊分まで ▷時間帯/21:00〜翌朝4:00まで入場される際の料金 普通車:1,350円 ※こちらより事前予約・決済(10%OFF)いただいた場合の料金です。 <当日決済・予約なし車中泊料金について> ▷期間等/毎年4月18日宿泊分〜5月18日宿泊分まで ▷時間帯/21:00〜翌朝4:00まで入場される際の料金 普通車:1,500円 ※当日予約なしで車中泊をされる方は駐車場内の専用QRコードより決済ください。 ※翌朝8:00〜開店する白川荘フロントにてお支払いいただいても構いません。 【車中泊される場合の留意点】 ※毎年4月18日〜5月18日までの期間、21:00~翌朝4:00までの入場についてご協力いただくこととしております。 ※車中泊・駐車協力金は、景観を維持していくための環境保全や臨時駐車場の整備、スムーズな交通誘導、白川湖エリアの観光振興などに活用させていただきます。 ※公園内にはキャンプ場が併設されているため、深夜の寝静まった時間帯に騒音やヘッドライトの照射や長時間のアイドリングはご遠慮ください。
-
公共交通機関を利用して水没林に行けますか?白川湖の水没林までの公共交通機関についてですが、大変残念ではありますがバス等の運行はありません。 また電車についてですが、現在JR米坂線が豪雨災害により一部区間の今泉ー坂町間がバス代行となっております。 ※最寄り駅は手ノ子駅です。 <3月18日(土)からの米坂線代行バスと臨時ダイヤの時刻変更について(時刻表)>https://www.jreast.co.jp/press/2022/niigata/20230301_ni01.pdf JR手ノ子駅にはタクシーにつきましては基本的に待機はしておりません。 電話にて呼び出しという形が主となりますので、事前に何時頃何処に迎えに来て欲しいといった形で予約していただく事をおすすめします。 タクシー会社(めざみ交通) 0238-72-2137 手ノ子駅からご利用になる場合も同様にタクシー利用の予約をお願いいたします。 タクシー料金に関しては、片道5,000円~8,000円程度だと考えられます。 尚、ゴールデンウイークは大変込み合うことが予想され、到着まで渋滞等に巻き込まれた際はタクシー料金が大幅に増加することが考えられます。 もし、まだお時間があり検討できるようでしたらゴールデンウイーク等、連休以外の日程でお越しいただくことを心よりおすすめいたします。
-
カヌー体験をしたいのですが予約できますか?カヌー体験に関しましては「いいでカヌークラブ」が主催している特別プランになりますので、下記よりご予約くださいますようお願い申し上げます。 尚、当日の予約状況の確認や体験に遅れそうになった際、または予約をキャンセルしたいなどの要望は、直接「いいでカヌークラブ」までご連絡をお願いします。また、インストラクターがお客様の安全を確保できないと判断した時を除き、雨天時にも体験は実施するとのことです。 <いいでカヌークラブ公式予約ページ> https://www.iide3.net
-
自分のカヌーを持ち込みたいのですが持ち込めますでしょうか?ご自分のカヌー等を持ち込む場合は特にご予約等は必要なく、白川ダム湖面利用届を下記により提出いただければ、そのままご利用が可能です。 届出に関してはこちらのページをご参照ください。 https://www.thr.mlit.go.jp/mogami/visit/apply/shirakawa-apply.html 尚、天候が芳しくない場合は中止も視野に入れておくことも大事です。 安全安心なアウトドアを心がけてください。
-
ドローン空撮をしたいのですが手続きは必要ですか?水没林周辺でドローンを飛行させる場合や個人でカヌー体験をされる場合は必ず事前に白川ダム管理支所へ湖面利用届出が必要です。しっかりと届け出て安心・安全な体験をされてください。 【白川ダム管理支所】 TEL:0238-75-2131 https://www.thr.mlit.go.jp/mogami/visit/apply/shirakawa-apply.html 改正航空法により登録対象無人航空機の重量が変更されたため、該当するドローン(機体総重量100g以上)を飛行させる場合は、機体登録とFISS登録が必要です。詳しくは下記をご覧ください。 【ドローン情報基盤システム】 https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp/portal/top/ ※見学されるお客様及びカヌー体験者・オートキャンプ場等の利用者の完全を確保するため、白川湖岸公園内及び白川湖の水没林周辺でのドローン空撮に関して、事故防止の観点から「航空法に抵触する可能性がある無人航空機の飛行」は一切禁止とさせていただきます。 【ドローン空撮可能時間帯】午前8:00~日没前まで ※オートキャンプ場やフリーサイトを利用されているキャンパーの方々のご迷惑となりますので(東京航空局の夜間飛行許可がある場合でも)早朝のドローン空撮はご遠慮ください。
-
GWに行きたいのですが駐車スペースは何台ぐらいありますか?駐車場は臨時設営も含めて約150台分ございますのでご安心ください。 また、高齢者の方に関しましても下記駐車場にお停めいただければ5分程度の徒歩でご覧いただけます。 <象徴の一本柳近くの駐車場> https://goo.gl/maps/N3zxz9XfPGMupgMV8 しかし、下記駐車場にやむを得ず誘導されました場合は、徒歩10分~15分程度の徒歩を要しますことをご理解ください。 <若干遠い駐車場> https://goo.gl/maps/aZGLSCtTZ6k5QyNt5 <駐車協力金について> 上記について特にご留意いただき、以下の通り「車中泊協力金」につきましてもご理解くださいますようお願いいたします。 <事前予約・決済あり駐車協力金について> ▷期間等/毎年4月18日〜5月18日まで ▷時間帯/8:00〜17:00まで入場される際の駐車協力金 普通車:900円 / 二輪車:450円 ※こちらより事前予約・決済(10%OFF)いただいた場合の料金です。 <当日決済・予約なし駐車協力金について> ▷期間等/毎年4月18日〜5月18日まで ▷時間帯/8:00〜17:00まで入場される際の駐車協力金 ※当日予約なしで駐車をされる方は駐車場内の専用QRコードより決済ください。 ※翌朝8:00〜開店する白川荘フロントにてお支払いいただいても構いません。 <駐車協力金についての留意点> ・おいでいただく(駐車いただく)時間帯により駐車協力金の金額が違います。必ず事前にこちらよりご確認ください。
-
ナビゲーションやGoogleマップなどで行く場合はどこを目指していけばいいですか?白川ダム湖岸公園に隣接する白川温泉白川荘を設定していただくとよろしいかと思います。 名称:白川温泉白川荘 住所:山形県西置賜郡飯豊町大字数馬218-1 電話:0238-77-2124 GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/33Ajp5Fjpn3jp2Bx5